2025/03/07

旭川市新総合庁舎 家具導入プロジェクト

 


2023年8月に竣工した旭川市新総合庁舎に納める家具のプランニングとデザインを旭川家具のプロジェクトメンバーの一員として担当させていただきました。日本有数の木工家具の産地で、2019年にはユネスコのデザイン都市に認定された北海道旭川市。最近では地元出身のやり投げの北口榛花さんの活躍が記憶に新しく、パリオリンピックで金メダルを取った際、新庁舎は凱旋パレードの起点となり大きな賑わいを見せておりました。
「森と街の記憶の継承」をコンセプトに、旭川家具工業協同組合に所属する30社のメーカーと共に足掛け3年、100年単位の長い年月をかけて育った地域の木材資源を次の時代に継承すべく、ペン立てのような小さなものから建築に絡む大きな造作まで、実に857点にも及ぶ家具を製作・納品する大きなプロジェクトでした。
今回のプロジェクトはクライアントである旭川市、建築設計を担当するチームも市の基幹産業でもある旭川家具の導入にあたって協力体制を築き、建築や内装とのデザインやカラースキームの統一を積極的に行い、市民はもちろん、観光客も訪れる旭川市の新たなランドマークとすべく一緒に取り組みました。



旭川市新総合庁舎プロジェクトでは、市内の小学生を対象としたデザインコンペが開催され、審査と選ばれたアイデアを実際に製作するまでのサポートを担当しました。 選ばられたアイデアは旭川を象徴する大雪山や旭橋や石狩川、旭山動物園、北海道らしい雪景色などをモチーフにした9点で、それらを実用に耐えられるようにブラッシュアップして旭川市内及び近郊の家具メーカーや工房で製作。
中でも普段は木彫りの熊などを手掛ける旭川木彫・工芸品協会に所属する作家さんに依頼した動物の木彫り作品は、応募者である小学生と製作者である大ベテランの年の差60〜70歳の間を取り持ったのは貴重な経験となりました。
これらの作品は旭川市総合庁舎の最上階9階の展望ラウンジに設置されています。天気の良い日には窓から大雪山十勝岳連峰が望めます。1階レストランや9階展望ラウンジは市民以外でも利用可能ですので、旭川を訪れた際には是非お立ち寄りくださいませ。
北海道にUターンしたタイミングでお声がけいただき、30代から40代をまたぎ足掛け3年、そして今は無き北海道東海大学でデザインを学んだ旭川の地で、何十年に一度の大きなプロジェクトに携わることが出来て非常に感慨深いプロジェクトとなりました。
旭川家具工業協同組合では旭川市及び近郊の家具メーカー約40社が加盟し、プランニングからデザイン、製作、納品まで一貫体制で共同受注を行なっています。今回の旭川市新庁舎プロジェクトをまとめた冊子もございますので、ご興味のある方は旭川家具工業協同組合にお問合せくださいませ。 旭川家具ブランドサイト >> https://asahikawa-kagu.or.jp/

2024/06/15

【Meet up Furniture Asahikawa / 2024】のご案内

  


旭川家具の産地展「Meet up Furniture Asahikawa / 2024」開催。 
今年のクリエイトファニチャーもトピックスが盛りだくさん!

Kouten Design Studioでブランディングや商品デザインなどのサポートを行なっているクリエイトファニチャーは、イベントのメイン会場となる旭川デザインセンター2階の自社ブースと、旭川市永山の工場に併設する自社ショールームの2ヶ所で展示を行います。【CF.Fun! を合言葉に初夏の旭川で皆様のご来場をお待ちしております。
 
Meet up Furniture Asahikawaにお越し頂く予定の方は公式HPより事前来場登録お願いしております。クリエイトファニチャーのショールームはイベント期間中はご予約不要で来場いただけます。尚、工場見学は行っておりませんので予めご了承下さいませ。その他のイベントにつきましては、Meet up Furniture Asahikawa公式HPでご確認下さい。
 
 
Meet up Furniture Asahikawa
日程:2024年6月19日(水)〜23日(日)
 
旭川デザインセンター
住所:〒079-8412 北海道旭川市永山2条10丁目1-35
営業時間:10:00〜17:00
>>https://asahikawadesign.com
 
 クリエイトファニチャー ショールーム
住所:〒079-8453 北海道旭川市永山北3条6丁目2番38号
営業時間:10:00〜17:30

2024/05/16

【Information】滝川クラフトビール たきかわ菜の花まつり限定パッケージ


地元の北海道滝川市の「滝川クラフトビール工房」からのご依頼で、今週末から開催される「たきかわ菜の花まつり」で販売される限定ラベルのデザインを担当しました。

滝川市は全国有数の菜の花の作付面積を誇り、この時期は丘陵地に菜の花の黄色い絨毯が広がります。この美しい菜の花畑の景色をモチーフに、昼夕夜と時間の経過を「空知ピルスナー」「空知エール」「空知ヴァイツェン」の3種類のビールのパッケージにしました。

イベント期間中、道の駅たきかわにて各種類限定100本の販売となるようです。心地良いこの季節の北海道、その場で飲むもよし、滝川のお土産にもよし、どうぞよろしくお願いいたします。


たきかわ菜の花まつり
2024.5.18.Sat〜26.Sun
>>https://www.takikawa-nanohana.com

滝川クラフトビール工房
>>https://takikawa.ji-beer.com

2024/03/12

【Information】かみしほろデザイン展 開催のご案内

昨年の夏に北海道上士幌町で開催された「かみしほろデザインワークショップ」の連動企画「かみしほろデザイン展」が上士幌町に新しくオープンするギャラリーで開催されます。本展ではデザインの元となった原画やスケッチなど制作のプロセスを含め「かみしほろデザイン」をご紹介します。会期中は展示だけではなく、ギャラリーツアーやワークショップも行われます。 詳細は下記のnoteページからご覧くださいませ。 →『まちを知る、つくる、つなぐ かみしほろデザインワークショップ』連動企画  かみしほろデザイン展 開催

2023/11/13

【New Release】WhO壁紙“link” by かみしほろデザインワークショップ 


壁紙ブランド“WhO”と北海道上士幌町が共同で開催した「かみしほろデザインワークショップ」でデザインした壁紙。北海道十勝地方に位置する上士幌町を舞台に8人のクリエーターが4泊5日の日程の中でフィールドワークを行い、滞在中に上士幌町の魅力を表現する壁紙のデザインを制作するというイベント。今後は舞台となった上士幌町で壁紙の他、パッケージやカードへの展開が予定されています。WhOのラインナップとして一般への販売も行っております。



自然、歴史文化、地域社会、産業が循環し未来へ続いてゆく様子を、町の特産や熱気球をモチーフにデザインし、壁紙のリピート柄で縁起が良いとされる伝統的な“ダマスク柄”として昇華しました。フィールドワークで訪れた場所の色をデジタルでサンプリングしていくつかの色バリエーションを作成。発表となったタイプは、上士幌町内ぬかびら源泉郷の旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ「タウシュベツ川橋梁」を望む湖底の石から採取した色で構成した。

>>WhO商品ページはこちら